ひよこキッズファミリーの概念
日本の福祉における環境は、各分野においてすべての人には行き届かずにいます。
高齢化の進展に伴い、地域住民による生活互助活動の低下は、安心を持って暮らす基本的な生活基盤の崩壊にもつながる恐れがあります。
また、高齢化は要介助者の増加と高齢者の独居化をもたらし、現実に介護支援を受けたくても受けられない状況や高齢介護者の負担による2次的な病気及び要介護の発生を生んでいます。
子どもを育てる上においても、利用者側の立場でないのが現状です。
障害者・障害児の未来を考えるとき親の介護は、いつまでも続きません。
このような現状をどうしたら改善していけるのかを追及したとき、多機能の施設の運営することにより、介護 医療機関、行政、NPO法人が三身一体となって、安心して暮らせる地域とすることに貢献できると考えております。
私たちは「クオリティーオブライフ・ひよこキッズファミリー」を設立し、意欲ある会員を募り、非営利団体として、福祉関連の活動を通じて社会に貢献しようとするものです。

理念
我々、ひよこキッズファミリーは、育児支援・高齢者支援の活動を行っております。我々は以下の為に活動しています。
1)保育所と託老所の活動を行うことで、世代間の繋がりを深めてもらうとともに、より多くの方にNPOの活動の意義を知ってもらう。
2)社会参加活動を行う人や団体の支援を通して、より広範囲なNPO活動を可能にする。
ひよこキッズファミリーの支援メニュー
「育児サービス」
ひよこキッズファミリーが、働くお母さん・育児で多忙なお母さんの環境を応援致します。
サービス内容 | 託児施設利用案内 |
|
【対象年齢】 0才(1ヶ月)〜7才までのお子様 【保育時間】 1日単位・1時間単位 AM8:30-PM5:00(15分単位にて時間外あり) 【月契約】 AM8:30-PM6:00(延長可) *その他、宿泊・病後保育など、ご相談ください。 *賠償保険加入:施設賠償事故:限度額1億円/共栄火災海上保険株式会社 |
「高齢者サービス」
利用者の方が心地よく快適に過ごされるように、高齢者の方の社会参加をお手伝い致します。
※現在はサービスを中止しています。
サービス内容 | 託老施設利用案内 |
|
【託老時間】 1日単位・1時間単位 AM8:30-PM5:00(1時間単位にて時間外あり) 【月契約】 AM7:30-PM7:00(延長可) その他、宿泊・身体介助など、ご相談ください。 |
「その他の活動」
ひよこキッズファミリーでは、高齢者・弱者の方のために、様々な社会参加・自立支援活動、世代交流の場の提供事業、社会参加支援事業、農業体験事業、自立支援事業、情報提供事業を行なっています。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
沿革
1995年4月1日 | 市岡加工所開業 働くお母さんを支援するため保育士を採用し、社内保育をスタート |
1997年2月3日 | 有限会社イチオカ設立、保育学童部設立 働くお母さんを支援する託児所としての活動をスタート |
2003年7月1日 | 育児支援を主とした喫茶店を開業 子育てをサポートする活動をスタート、お母さんにほっと一息の場所を提供! |
2009年8月6日 | NPO法人 クオリティーオブライフ ひよこキッズファミリー設立 子供から高齢者の支援施設としての活動をスタート 託児所、託老所(ファミリールーム:2010年1月名称変更)多目的ホール |
2009年11月2日 | 第一回 音楽会・育児茶話会を実施 約50名の支援者に参加いただきました。 |
2009年12月13日 | 第一回 ケーキ作り 恵那川上屋さんにご協力して頂き、親子7組の会員の方に参加頂きました。 |
2009年12月19日 | 第一回 クリスマス&五平餅会 大人28名子14名の会員の方に参加いただきました。 |
2010年1月4日 | 多目的ホール 会員喫茶(予約制)オープン! 日替り弁当350円、お飲み物200円より |
2010年2月10日 | 3才児クラス設置! 卒園する子供たちを応援します! |
2015年8月1日 | (株)加藤製作所 企業会員登録 ※育児サービス提携 |

アクセス